MITUBACIでは、文部科学省が取りまとめている【土曜学習応援団】に賛同し、リモート授業を実施しています。 土曜学習応援団は、子供たちの豊かな学びを支えるために、多様な企業・団体・大学等が、出前授業・施設見学などにより…
女性カップルの婚約指輪
先日、女性カップルの方がお2人でご来店されました。 いままで女性カップルのお客様もお一人でご来店して、パートナーの方に作る、ということはあったのですが、お2人でご来店して、お二人ともエンゲージリングを作る、というお客さま…
文部科学省【土曜学習応援団】のプログラム「ジュエリーができるまで」をMITUBACIで実施しました
MITUBACIを運営している株式会社フジモリは、東京・三軒茶屋にございます、1970年創業の宝飾メーカーです。 弊社は、小さな会社ですが、ジュエリーを・デザインするデザイナー・製作する職人・ワークショップをお手伝いする…
MITUBACIは12周年をむかえました
おかげさまで、2023年1月11日で、MITUBACIは12周年を迎えました。 これからも、パワーアップしていきたいと思いますので、応援していただけるとうれしいです! 12周年を記念したキャンペーンやイベントもご用意して…
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 MITUBACIは2023年1月4日より営業を開始しています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2023年は、新しいワークショップアイテムや、イベントの企画をしています。 随時ウ…
虹色に輝く結晶・ビスマス鉱石を作ってみました
幾何学模様が魅力のビスマス鉱石 こんにちは職人の柳泉です。 私は宝石や鉱石が好きでよく宝石店やミネラルショーに足を運んだりして気に入った石を集めています。 今回は自分で作れる鉱石と言われている「ビスマス鉱石」を工房で作っ…
11月の誕生石・シトリンのお話
11月の誕生石はシトリン 今回はシトリンについてお話したいと思います。 シトリンはトパーズと同じ11月の誕生石になります。 和名は黄水晶(きすいしょう)、モース硬度は7、壁かい性が無く、発色の良さと耐久性がある為、比較的…
【子ども向け】宝石&ジュエリーのワークショップ
こんにちは、MITUBACIスタッフの佐久田です。 MITUBACIでいつかやりたいなと思っているワークショップの1つに「子ども向けジュエリー体験」というものがあります。 今日はそんな構想の一部をご紹介します。 MITU…
硬貨に使われている金属について・金属のお話 その2
こんにちは、職人の新藤です。 前回は貴金属についてのお話をしましたので、今回は日常で一番身近な金属「硬貨」についてお話します。 <貴金属についてのお話はこちらからどうぞ> 1円玉は1g、という事実はよく知られていますが、…