
先日、といっても昨年になってしまいましたが、雑誌「Myojo」の撮影で、人気俳優の宮世琉弥さんがシルバーリングのワークショップを体験する為ご来店されました! シルバーリング作りを体験された宮世さん。MITUBACIの豊富
Shape your creativity
MITUBACI ATELIER(ミツバチ・アトリエ)は、一人でも、カップルでも、職人との対話を楽しみながらジュエリー作りができる空間を目指してデザインされました。モダンながらもクラフト感あふれる質感と、どこを切り取っても絵になる機能美が、あなたの創造力を刺激します。
1970年、東京・三軒茶屋の街で創業してから約半世紀。時代が変わっても、ずっと大切にし続けているのは、ひとつひとつのリングに想いを込めて制作するクラフトマンスタイル。普段はADAMなどのオーダーメイドブランドリングを手がける職人たちが、創業以来大切にしてきた技術を、お客様が体験する制作工程の手ほどきとして惜しみなく投入し、たとえ初心者の手作りであっても一生身につけられる満足感のある仕上がりを共に目指すことが、他のワークショップと大きく異なるポイントです。
「Mi tu baci(ミツバチ)」は「私にキスをして」を意味するイタリア語。「身に着けていれば、目の前にいなくとも大切な相手を感じられる指輪」を作ることを目指し名付けました。
「MITUBACI TOKYO」は、三軒茶屋で多数の婚約指輪、結婚指輪の製造を行ってきた株式会社フジモリが運営を行っています。お客様ご自身の手によってジュエリー制作ができるというこのコンセプトは、イタリア・フィレンツェでジュエリーデザインを学んだ同社のオーナーデザイナーであり、二代目の代表を務める藤森隆の発案によって、長年の経験によって支えられる日本の職人の技術をより身近で、親しみやすい存在にしたいという思いから誕生しました。近年は環境の変化、思想の多様化により、物質的な豊かさよりも、精神的な豊かさを追求する考え方が一般化しました。Made in Japanの力で、造り手の個性を形にする「MITUBACI TOKYO」のコンセプトは、国内はもちろん、海外からも多くの共感が寄せられています。
FUJIMORIは東京世田谷の三軒茶屋にて、1970年に創業しました。MITUBACI TOKYOの他、 直営店であるオーダーメイドジュエリー専門店ADAMや、シンガポールでもプランド展開を行い、東京発のクラフトマンジュエリープランドとして、世界に日本のものづくりを伝えていきたいと思っています。
MITUBACI TOKYOには、職人の他に接客や全体のサポートをするスタッフもおります。制作をしている中でご不明点があればいつでも声をおかけください。
エマと西村は、英語や簡単な中国語による対応も可能ですので、ご希望の方は事前にお知らせください。出来る限り対応させていただきます。
MITUBACI TOKYOの工房での撮影や取材が行われた事例をご紹介します。MITUBACI TOKYOではテレビ、雑誌をはじめ、YouTubeなどのインフルエンサーの方々にも、工房や職人の取材や撮影場所としての貸出を行っております。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
先日、といっても昨年になってしまいましたが、雑誌「Myojo」の撮影で、人気俳優の宮世琉弥さんがシルバーリングのワークショップを体験する為ご来店されました! シルバーリング作りを体験された宮世さん。MITUBACIの豊富
先日、声優雑誌「ボイスアニメージュ」で現在連載中の「石川界人の気の向くまま!」の撮影で、人気声優の石川界人さんがシルバーリングのワークショップを体験する為ご来店されました! シルバーリング作りを体験された石川さん。まずは
過去に雑誌やテレビなどのメディアに掲載していただいた事例をまとめています。 ABEMA 恋愛リアリティーショー『今日好きになりました』(2019年) のあ君とのあちゃんが初めてのデートで、お揃いのアクセサリー(シルバーバ