こんにちは。今年4月からMITUBACIのチームに加わった、新人職人の高田です。 私は日々ワークショップを担当したり、先輩職人に教えてもらったりしながら、少しずつ職人としての技術を学んでいます。新人としての視点から、日々の仕事を通して感じることや気づきをこう…
MITUBACI TOKYO 本店のご紹介
MITUBACI TOKYO は2025年7月1日に本店(旗艦店)をオープンいたしました! こちらの記事ではMITUBACI TOKYO 本店についてご紹介します。 好アクセスなロケーション MITUBACI TOKYO 本店は、東急田園都市線・世田谷線「三軒…
MITUBACI TOKYO新店舗、開店準備の裏側をご紹介します
以前のブログでもご紹介した通り、MITUBACI TOKYOはこの度、三軒茶屋に新店舗をオープンすることになりました!(詳しくはこちらのブログをご覧ください) 7月1日(火)のオープンを目前に控え、現在スタッフみんなで開店準備の真っ只中。新しい空間が少しずつ形…
シンガポール出張 – Artisan Event @KOBO
先日、MITUBACIの職人・柳泉がシンガポールへ出張に行ってきました。 シンガポールには、KOBO(工房)というMITUBACIの姉妹店があります。 https://kobojewellery.com こちらの店舗でもMITUBACIと同じようなワークショッ…
ダイヤモンドがボツワナで発掘、2492カラット・世界で2番目に大きい
こんにちは、MITUBACIスタッフ西村です。 本日、個人的に非常に目をひくニュースがありました。 ボツワナで、2492カラットのダイヤモンド原石がみつかったそうです! 2492カラットって、想像できないですね。ニュースでボツワナの大統領が見ている画像を拝見し…
糸魚川へ翡翠探しに行ってきました
こんにちは、MITUBACIスタッフ西村です。 先日、会社のオフサイトミーティングと称して、新潟県の糸魚川へ行ってまいりました。MITUBACIでは年に1度、東京を離れ、郊外研修を行っています。 昨年は長野県佐久穂町にある「GURURITO」という手作りジュエ…
リングストレッチャー・彫金に使う道具のお話
リングストレッチャーはその名の通り、指輪を伸ばしたり縮めたりできる道具です。 伸ばすときには上部を使用します。 あまり大幅な調整はできませんが、少しだけ大きくしたいときにはこちらを使います。 縮める際には下の部分を使用します。 真円がすり鉢状になっています。指…
指輪作りの下準備
MITUBACIのお客様のほとんどは、ご自身で指輪を作るワークショップをご希望です。お客様がスムーズに制作できるように、いくつか職人の方で準備をしておくことがあります。簡単にですが、ご紹介します。 金属をローラーで伸ばす MITUBACIでは、指輪の幅を1.7…
テクスチャ用金鎚・彫金に使う道具のお話
MITUBACIの魅力のひとつは、模様の種類がたくさんあることです。 テクスチャという言い方もするこの模様は、専用の金鎚を使って作っていきます。 テクスチャの種類 MITUBACIでは現在、テクスチャのないつるんとした「プレーン」を含み、全部で6種類のテクスチ…