おふたりにとって一生の宝物となる結婚指輪。既製品ではなく、あえて手作りで作る指輪を求めるカップルが増えています。どのお店にも素敵な魅力がありますが、MITUBACI TOKYO には、お客様に自信を持っておすすめできる特別な特徴があるんです。今回は、私たちが誇るべき5つのポイントを、じっくりとご紹介させていただきます。
1.おふたりに寄り添う専任の指輪職人
プロフェッショナルがつきっきりでおふたりの想いを丁寧にカタチに
MITUBACI TOKYO では、指輪作りを一組のお客様に対し、必ず一人の専任の職人がマンツーマンでサポートいたします。「どんなデザインにしよう?」「金属の種類はどう違うの?」といった疑問はもちろん、制作の工程で難しいと感じる部分も、熟練の職人が丁寧にアドバイス。おふたりのペースに合わせて、理想の指輪作りをしっかりとサポートさせていただきますので、手作りの経験がない方も安心して取り組んでいただけます。
また、サイズもていねいにお客様の実際の指に合わせながら制作していきます。10.5号、7.5号、などの半分のサイズも作れますし、9号より少し大きめ、少し小さめ、というようなご要望にも対応します。
完成後も安心|末永く寄り添う充実のアフターサービス
またアフターサービスとして、仕上げ直しやサイズ直しにも対応しています。
つやつやの指輪を再度、バフという機械で磨き直したり、つや消しした指輪にブラスト加工をし直す加工はいつでも無料で承っております。安心して日常使いしてください。
サイズ直しは初回無料で承っております。
2.素材へのこだわりが生む、美しい仕上がりと心地よい着け心地
なめらかな着け心地

私たちが使用するリングの材料には、「丸線(まるせん)」と呼ばれる、断面が丸い金属線を採用しています。この丸線を使用することで、指輪の表面が滑らかになり、引っかかりが少なく、 日常生活でもストレスを感じにくい、優しい着け心地を実現します。また、丁寧に磨き上げることで、素材本来の美しさが際立ち、長く愛せる上質な仕上がりをお約束します。
旋盤を使った加工を目の前で

手作りならではの温かみのあるテクスチャ仕上げに加え、近年注目を集めているのが「旋盤加工」によるシャープでスタイリッシュな仕上がりです。
旋盤という機械は金属を精密な精度で削り出せる機械です。旋盤を使って、ベースとなる「オーバル」「アルプス」「マーレ」の3つの形を作り出します。
ベースが整ったあとに、ミル打ちやラインと呼ばれるデコレーションを加えることも可能です。
まるでブライダル専門店や百貨店で 販売されている 指輪と遜色のない、洗練された印象の指輪を、ご自身の手で作ることができるのも、MITUBACI TOKYO の魅力の一つです。
3.個性豊かな輝きを放つ、豊富なカラーバリエーション
指輪の素材には、ブライダルリングの王道であるプラチナ950に加え、4種類のK18カラーゴールド(イエローゴールド、ピンクゴールド、シャンパンゴールド、ライムゴールド)をご用意しています。おふたりの好みや肌の色、ライフスタイルに合わせて、ぴったりの素材をお選びいただけます。また、リングの幅も一番細い幅は1.7mm幅から、さらに4mmや5mmの幅広の指輪もお選びいただけるので、お好みのボリューム感で指輪を制作できます。
どの素材を選ぶかは、当日たくさんご用意しているサンプルを実際に試着してから決めていただいて大丈夫です。
もちろん、幅に関しましてもお店で試してみてから選んでいただきます。

4.来店前に安心!価格がわかるシミュレーション
「手作りの結婚指輪って、一体いくらくらいかかるんだろう?」そんな不安をお持ちの方もご安心ください。MITUBACI TOKYO のウェブサイトでは、事前にデザインや素材、オプションなどを選択するだけで、概算の価格を簡単にシミュレーションできるシステムをご用意しています。来店前に費用の目安がわかるので、安心して指輪のデザインを検討していただけます。
当日まで価格が変わらない安心感
お店によっては、できあがりの重さやその日の地金相場によって価格が変化するお店もありますが、MITUBACI TOKYOは指輪の幅ごとに価格を設定しているため、来店前に価格を知ることができます。
5.宝石をその日のうちに持ち帰れる喜び
MITUBACI TOKYO の大きな特徴の一つが、ダイヤモンドや誕生石などの宝石をリングに留めた場合でも、基本的に当日中にお持ち帰りいただけることです。特別な記念日や入籍日、結婚式の前日でも、すぐに指輪を手元に欲しいというお客様にとって、大変喜ばれるポイントです。
宝石を留められる技術のある職人が複数名常駐しているお店は全国でも少ないため、これはMITUBACI TOKYOが誇れる最大の特徴です。

宝石は接着剤でくっつけているわけではなく、宝石周囲の金属で固定しています。
小さなドリルで宝石の大きさに合うように指輪にくぼみを作ります。

ナナコと呼ばれる専用の工具で留めていきます。

宝石の留め方も3種類ご用意しています。
4点留め(よんてんどめ)

一番シンプルな宝石の留め方です。スタイリッシュな雰囲気の指輪がお好みの方にはこちらをおすすめしています。
3石並べて留めると華やかな印象になります。
花留め(はなどめ)
宝石を留めている小さな丸が花びらのようにみえる、可愛らしい留め方です。留めている箇所も多いため、かわいいものがお好きな方や、宝石をしっかりと支えて、衝撃を受けても外れないようにしたい場合にはこちらの花留めをおすすめします。

星留め(ほしどめ)
可愛くなりすぎず、華やかな印象です。非常に人気のある留め方です。指輪の幅は2.5mm幅以上でお願いしています。

シークレットストーン

誕生石を指輪の内側に入れることも可能です。
いつでもパートナーの存在を感じられるように、お相手の誕生石を内側にさりげなく留めてもいいですし、「サムシング・ブルー(青いものを身に着けた花嫁は幸せになれる)」にあやかって、ブルーサファイアやアイスブルーダイヤモンドを内側に留めるのもおしゃれです。
複数の誕生石を留めることもできますので、ご自身とお相手の誕生石を並べて留めてみても、これから一緒に歩んでいく感じがして、すてきですね。
※内側の留め方は4点留めのみとなります。
ダイヤモンド等を5石以上留めたい場合は事前にご相談いただけますと助かります。
石留について詳しくはこちら:https://www.mitubaci.co.jp/news/29052/
MITUBACI TOKYO では、おふたりの想いを形にするお手伝いを、心を込めてさせていただきます。ぜひ一度、私たちの工房で、世界に一つだけの特別な結婚指輪作りを体験してみませんか?皆様のご来店を心よりお待ちしております。