田園都市線運休時の渋谷から三軒茶屋へのバスでの移動方法について

三軒茶屋バス停

本記事では、東急田園都市線が運休し、渋谷駅から三軒茶屋駅間の電車が利用できなくなってしまった場合の移動方法を記述します。

バスで移動する(直通)

渋谷駅から三軒茶屋駅間の電車が動かない場合の最も一般的な移動手段は、渋谷駅からバスを利用する方法です。この区間にはバス系統が複数あり、本数も多く設定されています。所要時間は平常時で15分程度です。JR渋谷駅西口前にあるバス停から下記のバスにご乗車いただき、三軒茶屋でお降りください。

現金のほか、Suica、PASMOなどの交通系ICがお使いいただけます。バスの前から乗車していただき、運賃をお支払いください。

  • 渋05(弦巻営業所行)
  • 渋11(田園調布駅行)
  • 渋12(二子玉川駅・高津営業所行)
  • 渋22(用賀駅行)
  • 渋23(上町駅・祖師ヶ谷大蔵駅行)
  • 渋24(成城学園前駅行)
  • 渋82(等々力行)

Google Mapsで渋谷から三軒茶屋駅までのバスルートを確認する

バスで移動する(番外編)

田園都市線不通時の朝のラッシュ時などは混雑し、乗り切れない場合がございます。

その場合は、比較的空いている「渋51」(若林折返所行)に乗って代沢十字路でお降りいただくと、そこから徒歩12分程度で三軒茶屋に到着できます。この場合の所要時間は、平常時で28分程度(徒歩での移動時間を含む)です。

Google Mapsで渋谷から代沢十字路までのバスルートを確認する

電車とバスを組み合わせる

渋谷駅から京王井の頭線で「下北沢駅」まで移動できれば、そこからバス「下61」駒沢陸橋行に乗車し、三軒茶屋で降りる方法もあります。電車とバスの乗り換えの手間がありますが、バスは15分間隔程度で運行していますので、非常時は有効な手段になるでしょう。

Google Mapsで下北沢駅から三軒茶屋までのバスルートを確認する

東急世田谷線を使う

三軒茶屋にはライトレール路線の東急世田谷線も乗り入れています。表参道駅や新宿駅からは下記のルートもご検討ください。

表参道駅から三軒茶屋駅

東京メトロの表参道駅から千代田線(小田急小田原線直通)に乗車し、豪徳寺駅で世田谷線の乗り換え。三軒茶屋行きに乗車。

新宿駅から三軒茶屋駅

新宿駅から京王線を利用し、下高井戸で世田谷線に乗り換え。三軒茶屋行きに乗車。

タクシーで移動する

渋谷駅からタクシーで三軒茶屋駅付近まで移動する場合は、日中の通常時の所要時間は10分、1,500円前後の料金となります。

三軒茶屋から当店までの移動方法

三軒茶屋で降りたら、下記のリンクを参照の上、お気をつけて当店までお越しください。それぞれ徒歩1〜3分程度で到着となります。

MITUBACI TOKYO 本店

MITUBACI TOKYO 407

Fujimori Tokyo

来店までのルートでわからないことがございましたら、各店舗のお電話または予約メールへの返信でご連絡ください。

みなさまのお越しをお待ちしております。

田園都市線運休時の渋谷から三軒茶屋へのバスでの移動方法について
手作りを体験しよう。

MITUBACIの手作り指輪・バングルコースは老舗工房の職人が完成まで手ほどき。
最終価格までウェブ上でわかるから、安心してお選びいただけます。

ご予約・お問い合わせ 価格一覧

ウェブ上で最終価格がわかります